この時期、エンジニアにとって一番怖いのは風邪です。
風邪でダウンして、開発がストップしてしまうなんてことになると、大変です。
弊社も1月中の納品案件が立て込んでいるので、注意しないとまずいです。
で、ここ10年くらい、風邪を引いていなかったので、
自分は風邪をひかない!たぶん!
と勝手に思い込んでいたのですが、どうも昨日から熱っぽいです。
年末、年始の不規則な生活と暴飲暴食が影響して免疫力が下がってしまったのかもしれないですが、
自分への戒めの為にも、
■風邪の予防法
について、調べてみました。
風邪の予防法
風邪の原因のほとんどは、ウィルスによる感染です。
ウィルスが粘膜に付着して炎症を起こすと、発症するようです。
そうなる前に、しっかりと予防しておくことが重要です。
うがい・手洗い
風邪の予防法として一番いいのは、昔から言われている「うがい・手洗い」です。
出勤時や外出先には多くの菌にさらされることになります。
外出先から帰ってきた後は、必ず直ぐに、うがい・手洗いをしましょう。
そうすることで、のどや手に付いた風邪のウィルスを減らすことが出来ます。
効果的なうがい方法
うがいをする際には、水うがいでもいいですが、出来ればうがい薬を使いましょう。
あと、のどまでしっかりとがらがらうがいをするようにしましょう!
手洗いの方法
手洗いの際には、
■石鹸を使って洗うこと
■手首までしっかりと洗うこと
■指と指の間やつめの中までしっかりと洗うこと
を意識して下さい。
鼻、のどを保湿する
ウイルスは、湿度が高いところでは活動が鈍ります。
そこで、鼻やのどが乾燥しないように注意することも、風邪の予防法になります。
マスクの装着
マスクをつけておくと、保湿されて鼻やのどの粘膜が乾燥しにくくなるので、効果的です。
特に、のどは、就寝中にも乾燥しやすくなるので、マスクを着けたまま寝るのも、風邪予防には効果的です。
水分補給
適度に水分を取ることも重要です。
エンジニアの仕事をしていると、
何時間も水分を取らずにコーディングやテストに集中し続けることが多いです。
仕事に集中することも大事ですが、出来ればこまめに水分を取るようにしましょう。
健康的な生活
体内に侵入してきた風邪ウィルスに感染するのは、免疫力が低下している時です。
■睡眠をしっかりとること
■健康的な食生活を意識すること
■お酒の飲みすぎには注意すること
■タバコの吸いすぎには注意すること
■軽くでいいので、定期的に体を動かす
というのがとても重要です。
ただ、
・不健康な食事は一切取らない
・お酒一切飲まない
というのも個人的にはおすすめできません。
無理に我慢しすぎてストレスを溜めると、返って良くないので、
バランスを取ることも意識しましょう。
ストレスは自律神経を弱めるので、免疫力を低下させてしまいます。
その為、ストレスも風邪の原因にもなります。
何事も、やりすぎは良くないので、
・たまには、牛丼を食べてもOK
・たまには、ラーメンを食べてもOK
・1日1本の晩酌ならOK
くらいの気持ちでいいと思います。
ただ、タバコは別です。
1、2本でも良くないそうなので、出来れば止めてしまいましょう。。。
愛煙家にとって、禁煙はかなりハードルが高いですが。。。
まとめ
風邪予防には、
うがい・手洗いやマスクの装着、水分補給を適切に行うことが重要です。
ただ、100%ウィルスの侵入を防ぐのは無理です。
侵入してきた風邪ウィルスに体が抵抗できるように、
ストレスを溜めないようにして、栄養を取って、しっかりと睡眠をとるようにしましょう。
風邪をひくのは、大概、体力が低下している時です。
最後に
もし、風邪を引いてしまったら、長引くと最悪です。
必ず、引き始めの内に直してしまいましょう。
風邪の引き始めに一番効果的なのは、
十分な栄養を取って、しっかりと睡眠をとることです。
風邪をひくのは、免疫力が低下している時なので、
体がだるい時には、無理せず、栄養のあるものを食べて、しっかりと睡眠をとって、
免疫力を高めて、ウィルスへの抵抗力を高めるようにしましょう。
あとは、薬に頼るのもいいです。
薬局に行けばいろいろな薬も出ていますが、風邪の引き始めには「葛根湯」が特にいいらしいです。
とはいえ、薬は人によって合う・合わないもあります。
必ず、薬局で薬剤師さんに相談してから、合いそうな風邪薬を選ばれることをおすすめします。