今日は久しぶりにWordPressを使った開発案件を担当しました。
最近は、
WordPress案件は別の開発者に任せているので、
勘を取り戻すのに少し苦労しました。
といっても、簡単な修正なんですが。
弊社では、
記事の日付を表示させる時には公開日を使用します。
日付を表示させたい場所に、
=====================================================
公開日:<?php the_time("Y.m.d"); ?>
=====================================================
と記載すればいいだけですね。
ただ、
今回は更新日を表示させて欲しいという依頼があったので、
その場合には、
=====================================================
更新日:<?php the_modified_date("Y.m.d"); ?>
=====================================================
を使ってやれば、
対応可能です。
もし、
日付をそのまま出力させるのではなく、
一旦、戻り値を取得したい場合には、
=====================================================
<?php $modified = get_the_modified_date("Y.m.d"); ?>
=====================================================
とすればいいだけです。
更新日の取得方法は直ぐに忘れてしまうので、
メモがてら情報を残しておこうと思います。