360°パノラマ写真(全天球画像)の埋め込みを行えるWordPressプラグインの「WP Photo Sphere」を試してみました。
今回は、そのプラグインの設定方法の紹介です。
まずは「WP Photo Sphere」のインストールを行い、
その後投稿画面に移動します。
「Add a panorama」というボタンが表示されているので、クリックしてパノラマ写真を選択します。
↓
該当のパノラマ画像を選択します。
↓
「タイトル」を入力し、「Add」をクリックします。
※今回は、「タイトル」に「sample」と入力しておきます。
↓
そうすると、ショートタグ([ sphere xxx])が挿入されると思います。
↓
公開すると、ユーザー側には以下の様に表示されます。
タイトル部分をクリックすると、以下の様にパノラマ写真が再生されます。
↓
デフォルトだと、タイトルには「WP Photo Sphere ("アップロード時に登録したタイトル")」が表示され、
これだとあまり見栄えが良くないです。
それに、デフォルトではパノラマが自動再生されないのもユーザーにとっては不親切だと思います。
なので、設定を変更します。
設定変更は、
左メニュー「設定」→「WP Photo Sphere」と移動して、
ここで、以下の様に変更します。
・「Text of the link」を「WP Photo Sphere (%title%)」から「%title%」に修正
・「Automatically load panoramas」にチェックを入れる
↓
これで、タイトルが変更され、
パノラマもデフォルトで自動再生を開始するようになります。
こんな感じで公開されていると思います↓↓